Java

フレームワーク選定

何か作りたいという気持ちが高まってきた。いい感じ。 そこで、次はどのフレームワークを使おうか迷う。 仕事ではないので自分の好きなものを選べるし、手段が目的になっても全く問題ない。 ざっくりとした要件はこんな感じ。 CoolなURIが表現できるもの 比…

JavaでBrainf*ckを実装してみた!

1000speakers1:5のhackathonタイムでBrainf*ckが盛り上がっていた。 これまでは記号ばっかりの変なプログラムだな、としか思っていなかった。Brainf*ckで「A」を出力させるコードはこんな感じ。 ++++++++[>++++++++<-]>+. でもちゃんと調べてみると、仕様が…

JavaOne2008報告会に行ってきた!

JavaOne2008報告会に行ってきた。 当日ちょっと寝坊して、おまけに外苑前についたら、自分がどこにいるのかさっぱりわからなくて困った。 ちゃんと地図は持っていたが、ランドマークとなるものがあまりなく、自分の現在地がわからなかった。 5分くらい悩み、…

TopHatenarがすごい

TopHatenarとは?TopHatenarは、はてなダイアリーの各ユーザについて、それぞれRSSフィード購読者数とソーシャルブックマーク獲得数を集計し、ユーザランキングを生成するWebサービスです。 TopHatenarとは? サービス自体、かなり楽しい。 なぜなら 購読者…

今月の2時間で学ぶ Java Hot Topic(5月号)に行ってきた!

Sunの用賀本社はなんだかかっこいいところだった。 会場は27階だったので、夜景がとてもきれいだった。 内容としてはJavaOne2008のレポートだった。 きっと資料が公開されると思うので詳細は割愛する。 というわけで、役にたたない感想をつらつらと。 Sunの…

ポインタとか参照とか、JavaとかCとか

仕事でちょっとだけCを使うので、ちょうどよい機会だと思って勉強している。 参考書としては「やさしいC」を図書館で借りて、勉強している。 文法はJavaに近い(JavaがCに近いのだが)ので、最初のほうは比較的さくさく進められた。 そして今日はポインタを学…

いろんな再帰でFizzBuzzを試してみた

再帰で書く場合まず以下を思い浮かべるので、ちょっと書き方が変わります。 n-1 まではよろしくやってもらって n の時を頑張る 一つを自分がやって、残りを丸投げ 再帰でFizzBuzz - 2008-03-20 - 自作のソフト開発記録 なるほど。 これまではこっちしか考え…

Javaで三項演算子/再帰/StaticInitializerを使ったFizzBuzzを試してみた

会社で、FizzBuzzなら三項演算子使わなきゃね、と言われたのがきっかけ。 三項演算子は知ってはいたけど、ほとんど使ったことがなかった。 そこで、いろんなFizzBuzzを作ってみた。 普通のFizzBuzz public class FizzBuzz{ public static void main(String a…

ねこび〜ん

ja:NetBeansやるな! NetBeansのマスコットキャラ「ねこび〜ん」がカワイすぎる件 - Attribute=51経由で知った。 Dukeよりかわいい。

xをn進数に変換するには

ここにある正の整数xがあります。xは2桁以上です。この数字の並びが13進法表記であるとみなすと、10進法表記であると見なした場合の倍数になります。この条件を満たす最も小さいxを求めるプログラムを書いてください。 倍数になる13進数 - どう書く?org こ…

ついカッとなってJavaでワンライナーを書いた

Javaも1行にまとめることできるはずだよなと思って、できるはずでしょと言われて、お昼休みに試してみたらできた。 できるのは当たり前なんだけど、実際に試してみたことはなかった。 実際にできることを確認したので、ついカッとなってコンパイルと実行も繋…

プログラマカフェに対するJavaプログラマの想い

だいぶ乗り遅れた感があるけど、やっぱりJavaプログラマとして熱いエスプレッソ想いを書く。 id:dropdbさんからのアイディアからすべては始まる。 カフェをオープンさせたいッ! - $ dropdb 人生 本当にプログラマカフェをオープンする。 - $ dropdb 人生 大…

形態素解析器Senのセットアップ

さてはて、Javaで楽しく形態素解析の時間がやってきました。 Sen は、Java で実装された形態素解析器で、工藤拓さんによりオープンソース(LGPL)で開発されている形態素解析器MecabをJavaへポーティングしたライブラリです。 Sen - FrontPage ではでは、イン…

文章をつくろう

作ってみた。完成度は10%くらい・・・。 文章をつくろう(公開終了しました…) 文章を入れると、違う文章を自動生成する。面白い文章を作りたい時は、違うカテゴリの文章を入れるといいみたい。 圧縮新聞を知って、簡単な仕組みがブログに書いてあって、まねして…

ライブラリを作るのって難しい

mixi4jのとっかかりをやっているのだが、難しい。 処理の実装だけなら、特に問題ない。がりごり書いてしまえばいい。 でもライブラリを作ろうと思うと、そうはいかない。 処理の軽さだったり、使いやすさが重要になる。 Web系のシステムなら、ある程度パッケ…

mixi4j

通勤の間ぼけーっと考えていた。 Eclipseで開発以外のことできたら楽しいかなぁと。 そういえば Twitterclipse ってあったな。 それをまねして、mixiできるmixiclipseとかって楽しいかな。 それに ひとりWikiみたいにWikiclipse とか。調べてみると、Wikiは…

JMeterはサーバで使おう

JMeterの主な用途は、やっぱり負荷テストツールだろう。 実はそれ以外でも使える場面がいろいろあるが、これはまたいつか。 JMeterに限らず、PCにインストールして使う負荷テストツールの問題は、クライアントがネックになってしまうこと。 数万単位での負荷…

GCをみる

GCの動きを見たいときは -Xloggc: や -XX:+PrintGCDetails をつけて、GCViewer で見ていた。 これは時系列でのGCの動きや、メモリの推移を知るには便利だけど、細かい動きについては解り辛い。概要を知るには便利だけど、細かく知りたい時は不便という感じ。…

Tomcatに名前をつける

うちのサーバではLinuxでApache-Tomcatが動いている。こいつらに名前をつけようなんて、思ったことはなかった。 でも友達が名前をつけていたので、僕もつけてみよう。 命名:幸子 やっぱりこれだ。 # いったい何人が僕の意図を汲み取ってくれるのだろうか。…

パフォーマンスチューニングBlog

この会社のblogすごい。blogが企業サイトになっている。内容もすごそう。 気になるタイトルがたくさんある。 tomcat6とcometのこと Apacheパフォーマンスチューニング keep-aliveのことをちゃんと考える ブラウザでHTTP通信をトレースする 来月はチューニン…

Seasar2.5におけるブルーオーシャン戦略

発表資料は以下のリンクから。 http://s2container.seasar.org/ja/seasar2.5.pdfこれ、すごいと思う。良いか、悪いかは、まだわからないけど。 なんというか、これまでのJavaに対するひとつの挑戦のようだ。まずはSeasar2.4をちゃんと使うところからだなぁ。

ROMEを試してみた

JavaでRSSやAtomを使うためのライブラリROMEを使ってみた。マイコミの「JavaでAtomやRSS等のフィードを扱うならこれ! - ROME」にサンプルコードがある。 # コード自体は記事で確認してほしい軽い気持ちで記事などで紹介されているコードを動かそうとすると、…

Servlet Filter

mod_rewriteを使えば既存のWebアプリケーションに大きな修正を加えずに、後者のようなアクセシビリティの高いURLを提供することができる。また、サーバ上でWebサイトのフォルダ構成を変更した場合などもmod_rewriteを使用することで変更前のURLから変更後のU…

そろそろJavaに関して一言いっとくか

そんなの言えるわけないじゃん。

Javaでよくある例について

Javaの入門で、よく犬とか哺乳類とかを例にしている。これが嫌いだ。 哺乳類というabustructクラスがあって、それをextendsした犬クラスがあって、そのinstanceとしてポチがいます、とか。 犬クラスの子クラスには、プードルと柴犬がいて、どちらも吠えます…

Dukeマウスがきた!

Mash up Award 2ndで「本をさがそう」が素晴らしいということで、作品応募賞を見事に受賞したのだ。そして賞品のDukeマウスが届いた。 # ちゃんと応募できたという時点で素晴らしいのです。せっかくなので、Dukeマウスレビュー。 写真はW-ZERO3で取った。マ…

ActionにresponseをDIでいいんだ

よく考えると、認証でリダイレクトが必要なのは、ログインするときだけだった。当たり前だけど。 ログイン情報を取ってきたあとは、SessionなりCookieに情報を持たせて、それをInterceptorで確認すればいい。 僕が作ったものや、作ろうとしているものは、正…

はてなダイアリーキーワード自動リンクAPIとApache XML-RPC

本をさがそうを作っていたとき、はてなダイアリーキーワード自動リンクAPIで苦戦していた。 Apache XML-RPCを使うと、以下のように日本語がdumpされてしまい、うまくリンクが取得できなかった。 はてな &#12399;&#12390;&#12394;そこで僕のとった行動は、XML…

はてな認証APIを試してみる

はてな認証APIのサンプルを作っている。もちろんJavaで。 検索したら、すでにライブラリを作っているひとがいたので、とりあえずこれで試している。 2時間くらい試行錯誤したが、とりあえず動いた。無理やりSeasarを使おうとしているため、ハードルが高くな…

『どうしてプログラムが書けないのか』に出てくる200人中1人理論は、実によく出来た中毒性のある文章だ。

元ネタは「どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?」だ。 レジナルド・ブレイスウェイトが書いていることを読んだとき、私はそんなわけないだろうと思っていた。 私と同様、この著者は、プログラミングの仕事への応募者200人中199人はコードが…