2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

大切にしているものは、何ですか?

「はたらきたい。」という本を読んでから「大切にしているものは、何ですか?」ということをよく考える。自分が何を大切にしているのか、会ったひとが何を大切にしているのかを考える。 新装版 ほぼ日の就職論「はたらきたい。」 - techlog 3月にZen-Coding…

HTML5 これまでと、これから

12/17(土)に東京理科大学の大学院特別講義で、外部講師として「HTML5 これまでと、これから」というタイトルで話をしてきた。 スライドはこちら。いつもどおり、Chromeでしか動作確認をしていない。 HTML5 これまでと、これから 最初に「ウェブの進化」をと…

Androidで3冊

ちょっと前まで Hadoop をやっていたけど大人の事情で頓挫して、最近はAndroidをやっている。 途中のものもあるけど、以下の3冊を読んだ。Androidは本が多すぎてどれがよい本なのかさっぱりわからない。だからいろいろ借りて読んでみた。 はじめてのAndroid…

Paradise kiss

パラダイス・キスをはじめて読んだのは、大学生のころのはず。初版がそれくらいだから。 パラキス読んでる男性って、実はけっこういるんじゃないかな。HUNTERXHUNTERを読んでいる女性よりは少ないけど、JOJOを読んでる女性よりは多いような気がする。超適当…

クリスマス

ちゃんと、クリスマス的クリスマスも過ごしたので。 イブはIl Birraioのクリスマスディナーを堪能して、今日は友達と一緒にランティミテでランチして、銭洗弁天と佐助稲荷と小町通り行って、新横浜でラーメン博物館行った。クリスマス的じゃないところはどこ…

jQuery Mobileではじめるモバイルサイト/アプリ制作

「jQuery Mobileではじめるモバイルサイト/アプリ制作」に行ってきた。登壇者は吉川徹([twitter:@yoshikawa_t])さん。 jQuery Mobileではじめるモバイルサイト/アプリ制作 : ATND セッション資料は113枚の大作、すごい。 jQuery Mobileではじめるモバイル…

wasbook reading #9

「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践」読書会の第9回。 年内の読了は絶望的に…。今回読んだのは以下の範囲。 5章 代表的なセキュリティ機能 5.2 アカウント管理 5.3 認可 5.4 ログ出力 5章 代表的なセキュリ…

Steve Jobs

「スティーブ・ジョブズ」を読了した。堪能した。 発売されてすぐに、本屋で買った。かなりの量なので、読むのには時間がかかった。もっと、どこまでも読んでいたかったけど、ちゃんと最後のページまで読み終えてしまった。価格や電子書籍版や装丁についてい…

文藝 2010年 08月号 特集:江國香織

「文藝 2010年 08月号 特集:江國香織」を読んだ。江國香織の特集だけ。たまたま図書館で見つけて、すぐに借りてしまった。 「 抱擁、あるいはライスには塩を」が出る前で、「私のなかにいる"九歳の子供"」というインタビューが載っている。 江國香織の文章…

HTML5とか勉強会 第23回 に行ってきた #html5j

HTML5とか勉強会 第22回 に行ってきた。すでに1ヶ月以上前のこと。 11月16日 第23回HTML5とか勉強会(東京都) 会場はNTTコミュニケーションズさん。今回のテーマは「デバイス関連API」、それと後半にアンカンファレンス。Device関連のAPIはいろいろあって、ど…

@IT で WebFonts #3 について書きました

@IT の WebFonts 記事、第3回を書きました。最終回。ちゃんとトップページに載ったところ撮っておいた。もう載ってないけど。 Google Web Fontsから好きなフォントを使ってみよう ─ @IT Google Web Fontsは他のフォント提供サービスと比較して、とても簡単…

はてなブログのHTML5

HTML5 Advent Calendarの3日目です。 「HTML5 Advent Calendar」はこんな感じの取り組み。まだ空きがあるので、よかったらどうぞ。 今年は、HTML5もAdvent Calendarやります! 本来のAdvent Calendarとは、12月1日からクリスマスの25日まで、カードに作られ…

なんでもフルスクリーンにする FullScreen API

HTML5 Advent Calendarの2日目です。 本当は3日目の担当だったけど、代打(?)で2日目も書いている。もちろん3日目の記事も書く。 「HTML5 Advent Calendar」はこんな感じの取り組み。まだ空きがあるので、よかったらどうぞ。 今年は、HTML5もAdvent Calendar…