SIerの生産性と、自分の意識

マフラーだけを作るソフト部品会社、タイヤだけを作るソフト部品会社と、システムインテグレータと呼ぶシステム組み立て会社に分業化することで、インテグレータはソフト部品会社から調達した部品を組み合わせてシステムを構築する。

黒船の大砲がソフト業界に構造改革を迫る:田中克己の針路IT:ITpro

自動車だと、同じマフラーを作り続けることができるけど、システム開発の場合は、同じマフラーを作ることは意味がない。同じプログラムを作り続ける意味がないからね。

SIにあてはめると、外部設計を作り続ける会社、内部設計を作り続ける会社、プログラムを作り続ける会社に分業化するってことでしょ。

今と一緒ジャン。そして、インテグレータが上澄みをはねていくと。

マジでいっておくと、今のSIerの生産性が低いのは、要件定義、外部設計、内部設計などの各工程で、分業(別会社に発注)をやってるせいです。分業するからコミュニケーションロスが発生する。

2008-03-05 - ひがやすを blog - SIerが自動車産業をまねしようとするのはいい加減やめなさい

というid:higayasuoさんのエントリがあった。
昨日書いたことと似ているじゃないか、と思った。

アジャイルな方法論はこれとはまったく異なる方針をとっている。用意している役割はただひとつ、ソフトウェア開発者だけだ。そして、それを担うのはあなただ。チームで行動し、顧客とも緊密に連携してソフトウェアを開発する。アジャイル開発で信頼をおくのは人だ。

アジャイルラクティス - P11

僕が目指したいのはこれだ。

まだまだ経験不足で、これからよい経験を積めるかどうかわからないけれど。

これを目指していきたいと思っている。

用意している役割はただひとつ - アジャイルプラクティス - techlog

残念ながら僕は自分を中心としたミクロな視点しか持てなかった。
分業による弊害は、コミュニケーションロスもそうだけど、利害関係とモチベーションも大きいと思う。

アジャイル開発では、チームのメンバー(およびチームと共に作業するメンバー)全員がプロジェクトで明確な結果を出すことを目指すプロフェッショナル集団であることを前提としている。必ずしも全員が経験豊富なプロフェッショナルではないかもしれない。しかし、プロフェッショナルとしての意識を持ち、自ら持てる力を最大限に発揮したいという意欲に満ちている。


アジャイルラクティス - P3

こういうチームで仕事ができるというのは稀有なことだと思う。
これがかなり難しい。どこのプロジェクトも、人月計算的寄せ集めでチームを作っているのが現状ではないだろうか。


チームを変えることは難しいかもしれないけど、自分がプロフェッショナルとしての意識を持って仕事をすることはできると思う。
金を貰って仕事をする限り、プロではなくても、プロとしての意識を持つことは必要だと思う。
でも難しい。自分への甘さばかりが思い返される。うーん。